我慢をやめる生き方へ

我慢することをやめ、やりたくないことはやらない生き方を貫いていきたいと思います。

日常生活その38 子供が不登校になりました。

ついに子供が不登園(保育園への不登校)になってしまいました。

いやぁ…こんなに早くこの日が来るとは思ってもみませんでした(-_-;)。

不登校というのは小学校から始まるものだと思い込んでいました。

今の小学校教育は個人の個性を抑圧し過ぎていて子供が可哀想だと僕は感じているので、もし小学校で不登校になったらお赤飯でも炊いてお祝いしようと思っていました。

しかし、まさか保育園から不登園になってしまうとは…。

 

心の準備ができていませんでした。

まだ2歳と1か月です。2歳からひきこもり!早いですねぇ。

5月下旬から保育園に通う自転車に乗りたがらなくなってしまいました。

最初は自転車が怖いのかなぁと思ってバス通園に変えてみましたが、バスには乗ってくれるものの、その後、保育園まで歩いてくれなくなってしまいました。

まだ言葉をしゃべることができないので、保育園に行きたくない理由は分かりません。

これはあくまで推測ですが、保育園の先生の人数が少なくなったのが嫌なのかなと思いました。

3月までは0歳児クラスだったので、少ない園児に多い先生という体制でした。

しかし4月に入って1歳児クラスになると、多くの園児に少ない先生という体制になったようです。

それで先生にあまりかまってもらえなくなったのか、多人数を一度に面倒を見るために全員に同じことをさせようとして、うちの子がそれに従わなかったのか、そんなところなのかなと思っています。

今の保育園は多人数を少ない先生で面倒を見ないといけない制度になっていますからしょうがないですよね。

 

うちの子は多動で親の言うことをなかなか聞いてくれないので、親が二人掛かりでも大変です。親が二人掛かりでも大変なのだから、いくら保育園の先生がプロだとしても手に負えないんだろうなと思います。しょうがないです。

 

というわけで、どうしたらこの状況を乗り越えられるか、教えて頂ける人がいたら嬉しいです。この子に合う保育園、ご存じの方いらっしゃいますか?この子に合う保育園が見つかったらそこに引っ越すことさえも考えています。

理想を言うと、少人数で優しい先生がゆとりを持って面倒を見てくれるところに預けられたらなと思います。

あとは、子育ての手伝いに来て下さると嬉しいです。遊び相手、散歩、遊んでいるところを見守ることなどをお願いしたいです。よろしくお願いいたします。