自己受容
愛着障害を発症した人とそうでない人とを比較してみたいと思います。 (愛着障害を知らない方のために簡単に説明すると、精神病の一つで、正式名称は「反応性アタッチメント障害」と言います。 反応性アタッチメント障害というのは、幼少期に受けた親からの…
とあるひきこもり支援団体に半年ほど通っていたのですが、次のステップへと進んでいくことにしました。 このひきこもり支援団体のスタッフの方はみんないい人ばかりで、凄く居心地がよく、面談の時などは僕の悩みや苦しみをずっと聞いて下さり、理解を示して…
「障害者として生きる」。 最近このことばかり考えています。 心の中がすごくもやもやしているので、ブログを書きながら自分の中を整理してみたいと思います。 (まさか自分が障害者とは… しかも精神障害者だったなんて…) 二年ほど前に発達障害と診断された…
先日ひきこもり当事者の自助グループに行ってきました。 僕が今一番楽しみにしているイベントです。 なぜなら、いつも奥深く、本質的な話が連発するからです。 参加してみて、今回も心に大きな変化が生まれました。 「もう二度と働きたくない!」と思ってい…
今までブログを毎日更新してきましたが、今日からは不定期にしようと思います。 しばらく書くのを休もうかとも思いました。 理由はいろいろあるのですが、 一番大きいのが最近忙しくなって来たこと。 赤ちゃんの世話をする時間が増えてきたことや、ひきこも…
先日、10代から50代までの男女8人ほどで「生きる意味」について意見交換しました。 普段からそういう話をしたかったのでとても面白かったです。 生きる意味は人それぞれだなと思いました。 正解は一つではないんだと思います。 いろいろな意見を聴きま…
とあるひきこもりの集まりに行った時、社会不安障害の人と出会うことができました。社交不安障害とも言うみたいですが、その人は精神障害者手帳の3級を持っていらっしゃいました。 僕は社会不安障害という病気を知らなかったので帰宅後に調べてみました。 …
著者は「ヒロシです」で有名なお笑い芸人ですが、今は芸能界よりもユーチューブをメインに活動しているようです。 これからユーチューブを始めようかと思っている人にとっては凄く参考になる話ばかりでした。 「働き方1.9」というタイトルは、新しい働き…
山奥ニートさん(石井あらたさん)の本を読んで、ちょっと憧れる気持ちもありましたが、僕にはできるかなぁ…ちょっと難しいかなぁ…という気持ちになりました。 と言うのも、月18000円の家賃が必要だからです。 そのために以下の仕事をしなければなりま…
先日ニート支援団体に行ってきました。 そこで自分を癒す方法を学びました。 下記の中で、やってみて効果があったもの、やってみたけど効果がなかったもの、やってみたことがないけどやってみたいもの、やってみたいと思わないもの、に分けられると思います…
働きたくないという気持ちも強いけど、そもそも生き延びることにあまり興味がないというか。 なぜ多くの人が生き延びようとするのか、しているのかが分からない。 死にたい人の気持ちはよく分かる。 自殺した人の気持ちもよく分かる。 自殺したくない人の気…
著者が28歳頃の時に書いた本ですが、率直に凄いなと思いました。 そんな歳でよくそこまで考えられるなと思いました。 「しょぼ婚」というのは「しょぼい結婚」の略で、「しょぼい結婚」とは「とりあえず婚姻を成立させ、継続すること」だそうです。 しょぼ…
この本も本当に凄いことが書かれていました。 愛着障害について書かれていた本でした。 愛着障害というのは、幼少期に親から虐待・ネグレクト・養育者交代などよって十分な愛情を受けられなかった結果、子どもの脳内の「オキシトシン受容体」が減ってしまう…
ブログタイトルを変更しました。 旧:本音ブログ もうこの際、本音を語ります。 なぜタイトルを変えたかと言うと、一番はあまり気に入ってなかったからです。 何となくカッコ悪い感じがしました。 元々タイトルにあまりこだわりがなく、自分が書きたいことを…
今日は忘れたくてもなかなか忘れられていない、いやぁな思い出を書いていこうと思います。 一時期は嫌な事を忘れるためにお酒を飲んでいましたが、いくらお酒を飲んでも嫌なことを忘れることができないし、そもそも酔って気持ちよくなることもできないのでお…